タロ兵衛のインストール日誌

2021/07/06 - 00339-1 - カテゴリ: いいイスを買うぞ

いいイスを買うぞ(その2.2)

(2.1) まだ発注してない。店も決め、そのこのポイントで買う予定のおまけも決め、あとは色だけ何だが…

(2.2) もういいや、危なげないベージュにしよう。と、思っていたが、カタログを見直すと「ブラウンよさげ」にかわってまった。もうちょっと赤が渋めならそれはそれで決定だったのだが。
コメントを読む

( 編集 / 削除 管理者専用 )

2021/04/03 - 00337-1 - カテゴリ: いいイスを買うぞ

いいイスを買うぞ(その2)

オカムラのフィノラ買うぞ−、までは良かったが、色やらオプションで停滞中。大金持ちならともかく10まんえんオーバーのイスですからね。「ちょっと違うわ−」とかで何度も買い換えられないし。

さて、フィノラは他の高機能チェアに負けない機能をもってるんだが、「前傾姿勢」ってないみたい。これがないことで購入後どれぐらいの後悔になるのか…
そうだ。会社のシルフィーにあるじゃん。ということで前傾とやらを試してみる(会社のは導入から3年経ってるが、今までで使ってないんだから要らんのだろうなと思いつつも)。で、設定するも10分ほどで元にもどすことに。たぶん私には要らん姿勢のようだ。
まぁオカムラさんも何かの選択のなかで最優先ではないと判断したのでしょう。まさか「忘れちゃった」って事ではないだろう。
・・・ということで「前傾なし」は問題なしとした。

次は座面か。メッシュの座面が涼しげでカッコよくて選択肢のなかでも揺るぎないところだったんだが、前傾の実験で座面を触っているうちに…
「はて?クッション座面がいまだに消えずにあるな。なぜ?」となる。無くなるどころか、フィノラは圧力の分散のために前後で硬さの違うクッションを使っているとか。で、調べてみると結構メッシュは問題あるようだ。硬いのと、経年劣化。そうりゃそうだわな。
中には途中からメッシュからクッションに変える事例も見られる。だいたい腰やお尻が痛くてイスを変えるのに、そこがイマイチではね。これ、試しにお店で座ったくらいじゃわかんないよな。「スミマセン、3日くらい座ってていいですか?」という訳にいかんしな。
…ということで、座面はクッションにした。

これも疑問符あふれるオプション。そもそも体にそった形状がウリなんだから要らないはず…だよな。でも売られているんだから需要(必要な人)があってのこと。
なんでコレあるんだろう…。個人差を本体だけでは吸収しきれないということかな。付けると見た目が悪くなるのかな。標準装備の価格を抑えたいからオプションにしているとか…
これも暫く使わんと分からん。ネットでは良いって人も不要って人も。やっぱ個人差か。
これは付けちゃいましょ。もったいないけど後で外せるし。

後は何だ。枕だね。これが後から不要だったっていう人は少なそう。要らん人は最初から付けないのか。つまり「思ったとおり」なんだな。会社のシルフィーでは枕欲しい事が多々あるから、これは有りということで。ハイバックのヘッドレスト付き。個人宅ではでかそうな感じだが…

あとは、色ですか。これがまた多いんだ。これは明日にしよう

コメントを読む

( 編集 / 削除 管理者専用 )

2021/03/27 - 00336-1 - カテゴリ: いいイスを買うぞ

いいイスを買うぞ(その1)

puppy linux とはかけ離れてるが、PCをバリバリに使う時はイスなしでは語れない存在ってコジツケで。
さて、どれを買いましょう。いいイスいっぱいあります。
結論から申し上げるとオカムラの「Finora(フィノラ)」にした。

各社から高性能なデスクチェアが沢山発売されている。ネットを検索すれば、この手の紹介ブログは多数有って情報も沢山得られるが、どれもよく見えて迷いは晴れない。
良いデスクチェアといえば、「アーロンチェア」とか「エルゴヒューマン」が有名なようなんだが、目線を変えたら一気に選択肢から外れた。どうも生産国が中国らしい。このご時世、とても買おうとは思えん。

そこから行くと国産となるわけだ。イトーキだってコクヨだって良い椅子は作っているんだが、先のエルゴとかとはりあうと、オカムラになるようだ。
オカムラのラインナップなら「コンテッサ」(ジウジアーロとのコラボデザイン)がよさげ。でも発売が9年ほど前。評判が良かったらしく、次の「セコンダ」が出た。しかしこれも5年ほど経過、次のテルツォ(terzo3番目)はないかと探したが、ないらしい。その理由はネーミングを変えて「フィノラ」になったみたい。たしかに見た目が随分変わった(そんな「見た目」なんて安ぽい変更ではないんだろうけど)。ということで3番目は無い模様。

此処まで決まれば後はポチるだけ!と思ったが、そうは行かなかった。
背もたれの高さや素材、色やオプションなど多すぎ。
ポチるにはもう暫くかかりそうだ

おまけ(他にも出してるけど、取り敢えず目に付いたやつだけ)
2012年03月 「Contessa(コンテッサ)」ジウジアーロとのコラボ
2012年02月 「Baron(バロン)」…これも有名
2012年11月 「Sabrina(サブリナ)」ジウジアーロとのコラボ
2012年11月 「Choral(コーラル)」
2014年01月 「Sylphy(シルフィー)」……良い椅子なんだが、会社で使っていて、同じってのもちょっと抵抗あり
2016年11月 「Contessa II(コンテッサ セコンダ)」ジウジアーロとのコラボ
2018年11月 「Finora(フィノラ)」ジウジアーロとのコラボ
この年表は発表当時のもので、その後も各イス達は改良はされているようです

フィノラだって2年半経っていて最新じゃないじゃん。と思った方、その通り。去年の11月に最新が出てます。もとのノリも違うのですが、これはちょっと……デザインもスイスの会社とのコラボになったし
・環境に配慮
・製造・配送時のCO2排出量削減
もちろん悪いことではないがコレを売りの一つにしないとイケないのはちょっと悲しい(高性能なイスで効率改善でCO2もバッチリ削減…ならOKだが)
しかも名前が「CYNARA(シナーラ)」。某国名をなぞらえているようで、これも好きになれない。

コメントを読む

( 編集 / 削除 管理者専用 )

Pages: [1]