タロ兵衛のインストール日誌

2017/07/19 00:27 - 00271-1 - カテゴリ: Puppy応用

なんちゃってファイルサーバーを建てる(その2)

先ずはPC(NECのブックPC)にOSをいれるとしましょう。tahr64-6.0.6。既に最新ではなくなってるけど、安定期に入っているから、サーバーにはよかろうと。571という優等生がいて606を持ってくる理由はあまりないけど、64ビットに慣れておこうかと。
puppyのインストールなんてチョチョイのチョイなハズだったが、早速トラブル。
画面ドライバが合わない。ATIのチップだが1920×1200のディスプレイに対し、VESAの1024×768が限界。PCが古すぎてたようだ。571でも知らんと言われた。
でも大丈夫。AMDのサイトからソースもらってきてコンパイルすればいいじゃん。で、ドライバを落として、devxとカーネルソースのsfsをインストール。イザ、コンパイル。・・・なんと、カーネルが対応してません。的なエラーとなり、終了。インストーラのオプションとか弄ればイケるのかもしれないが、チップが古いなら新しくするまで。グラボを入れてしまいましょう。・・・所が拡張スロットが・・・無い。塞がっているのではなく、元から無い。
サーバーだし画面は歪むが1024x768でいいか・・・と思いつつも、結構画面がつぶれてる。
OSの起動オプションにpfix=nox入れてコンソール運用かな。コンソールならTELNETでもいいか。サーバー機にディスプレイつなぎ直さなくて済むし。・・・あ。VNCならネット越しにデスクトップ使える。これ、いただき。
vncは幾つか在るが、以前もお世話になったtightvncにしましょ。レポジトリにもあるし(ubuntuのだけど)。


コメントを読む

( 編集 / 削除 管理者専用 )

2017/07/16 13:35 - 00270-1 - カテゴリ: Puppy応用

なんちゃってファイルサーバーを建てる(その1)

気が付けば何台ものPCに色々なファイルが点在していて、欲しいときに見つけ出せない。
気分はエゾリス。埋めて隠した木の実の場所が分からない。「取りあえずここに入れておこう」これがイケないのだが。
では、「どれか一台のPCに纏めよう」としても、どれもこれもお腹いっぱいか実験君ばかりで、いつフォーマットされるやもしれない。
と、いうわけで、なんちゃってファイルサーバーを建てる(立てる?)ことにした。
実験君の中でも、原型をとどめていて、出番の少ないブックPC(NEC VALUESTAR L PC-VL300KG1Y)とした。OSはもちろんPuppy君。バージョンはtahr64-606。

PCについて
詳しくは下記。Vistaマシン。12年以上前の代物。ファイルサーバーとしてはどう見ても失格だが「なんちゃって」ならOKだろう
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL300KG1Y


お世話になったサイト
http://hamamuratakuo.blog61.fc2.com/blog-entry-773.html

つづく


コメントを読む

( 編集 / 削除 管理者専用 )

Pages: [1]