タロ兵衛のインストール日誌
2010/05/11 05:29 - 00105-1 - カテゴリ: TURBOPUP
いくら使い慣れたOSとはいえ全部英語はしんどいものがある。
そこで日本語化となる訳であるが、おいらにはそんなスキルは無い。
しかし、幸いにもTURBOPUPは4.20ベースなわけで、そこから必要なものだけを残したわけだから、パピーリナックス日本語版と同じ手順でよいわけなはず。オペラはどうして良いかわからないけど。
しかも、日本語のフォーラムで有名な暇人さんが4.2α版あたりから一発で日本語化キットみたいなものを用意してくださってるではありませんか。TURBOとしては多少余分なところはあるにせよ、TURBOだって4.2の亜種。何とかなるのではなかろうか。
やってみる。
暇人さんのサイトには4.2の日本語化キットが何通りかある。だめ元で新しめな所から試す。なんとも素人チック。
まずは、ja_JP.UTF8_desktop420rc3.pet と puppy420_ime.petをインストール。
一応、リブート。
お、おや。出来たか?
ありゃー日本語になっちゃってる!
これは凄い。
なんでこんなことが出来るんだろう。凄すぎる
細かいところは英語のまんまだったりするけど、使えるレベルにまで一気に日本語化されてしまった。
あら、imeにもrc3があったか。気がつかなかった。
でもいいや暫くはこれで行こう。
暇人様&日本語フォーラムの皆さんに感謝(^人^)
コメントを読む ( 編集 / 削除 管理者専用 )
2009/07/25 01:06 - 00104-1 - カテゴリ: TURBOPUP
おいらのDynaBook SSにいれたTurbopupはいろいろ頑張ったが無線LANどころか有線LANもうまくいかない。
おそらくはLANではなくてPCMCIAのからみがまず上手く働いていないのであろう。無線LANのドライバは一覧にあったから、PCMCAI…PCカードのドライバが上手く組み込まれていないと思われる
そこでブラウザの評価は最近出番の無いATOM君を使ってみることに。
これには日本語版の4.11が入っているので、インストールは簡単。ISOをマウントして、中身をぜんぶ適当なフォルダ(turbopupとか)に解凍。grubのメニューリストにturbopupを追加してリブート。
こいつはあっけなくLANを認識してインターネット接続成功。
しかし、流石に全て英語は厳しい。
コメントを読む ( 編集 / 削除 管理者専用 )
2009/07/07 01:34 - 00103-1 - カテゴリ: TURBOPUP
本家のフォーラムのForum index » Advanced Topics » Puppy DerivativesにTurbopup Alpha 3a というスレッドがある。
機械直訳で読んだ。よくわからんかったが、4.20の高速版らしい。
ここから落とせる
http://puppyisos.org/isos/2009-01-to-06/turbopup4.2/
お手軽に質素版でインストールして使ってみると起動まで47秒といつもと変わらん。と、思ったが4.2は特別重くて70秒ぐらいかかるのを忘れていた。それから比べれば確かにTURBOだ。速い。
起動してみると、時計とかカレンダー、ドライブのアイコンがでない。何か忘れていたな~と思ったら、壁紙も無い。
などなど気の付く不要物を正規版から引っこ抜いたバージョンらしい。サービスとかデーモンとかがどれ位削られたかは不明。
それならなにも2.18とか4.1xとかでも良いと思うのだが、最新版好みの人ならこれもありかと。
それよりもこれの魅力はオペラの軽量版?チューニング版?TURBOPUP専用版があることかも
残念ながら、うちのDynabook-SSではLANカードを認識せずWabの動作確認はできなかった。
現在はアルファ版ということで、ベータ版あたりでレトロバージョンも欲しい所。
コメントを読む ( 編集 / 削除 管理者専用 )
2009/07/07 01:34 - 00102-1 - カテゴリ: TURBOPUP
スパム対策のため、この記事は再アップしました。
この記事にリンクされた方はお手数ですが、下記に飛んで下さい
http://puppy.sblo.jp/article/32287056.html
って、こんな所にリンク書いたら新しい記事にもくっ付いてきちゃうかな。ま、どうなるかはお楽しみってことで。
コメントを読む ( 編集 / 削除 管理者専用 )
Pages: [1]