タロ兵衛のインストール日誌

2014/08/22 17:59 - 00236-1 - カテゴリ: TouchSmart 10

X-Slackoがよさげな件

TouchSmart10をそろそろまとめようと思う。
候補はSlacko6.0かなと思っているが、なかなかΒがとれない。
本家をウロウロしているとX-Slacko2.1を見つけてしまう。もの的にはSlackoにX-fceを載せたもの。
これが見ためとても良い。メニューの整理具合も好みだったりして。
操作性は純正puppyよりもWinowsに近い。
日本語化もSlackoと同じで充分実用になるし。
これにしちゃおうっかなぁ。
現在のところ、描画が思い他は問題は見つかっていない



コメントを読む

( 編集 / 削除 管理者専用 )

2014/07/30 19:30 - 00234-1 - カテゴリ: TouchSmart 10

RT2860 wifi ドライバコンパイル

wifiのドライバのコンパイルに成功し、wifiルータの認識まで動作するも、デバイス名がra0であったり、WPA2が通らなかったりで困っていたがようやく解決した。
参考にしたのはここ
http://forum.stmlabs.com/printthread.php?tid=8333

まず、ドライバを落とす。今回はこれを使った
DPO_RT3290_LinuxSTA_V2600_20120508.zip

型番が合わないがこいつは複合チップで中にRT2860が入っている。
スタートはRalink社のここ↓だが
http://www.ralinktech.com/en/

この中の「Download Drivers」を選ぶと

mediatekへ飛ばされる(買収されたか?)
この中のLINUXを選ぶ
http://www.mediatek.com/en/downloads/rt3290-pcie/

入手したファイルを解凍し、下記パッチを行う

# diff -Naur rtmp_def.h org/rtmp_def.h 
--- rtmp_def.h2014-07-29 01:08:55.000000000 -0900
+++ org/rtmp_def.h2012-05-08 14:27:26.000000000 -0900
@@ -1490,8 +1490,8 @@
 #define INF_MAIN_DEV_NAME'wlan'
 #define INF_MBSSID_DEV_NAME'wlan'
 #else
-#define INF_MAIN_DEV_NAME'wlan'
-#define INF_MBSSID_DEV_NAME'wlan'
+#define INF_MAIN_DEV_NAME'ra'
+#define INF_MBSSID_DEV_NAME'ra'
 #endif /* ANDROID_SUPPORT */
 #define INF_WDS_DEV_NAME'wds'
 #define INF_APCLI_DEV_NAME'apcli'



# diff -Naur config.mk org/config.mk 
--- config.mk2014-07-29 01:05:15.000000000 -0900
+++ org/config.mk2012-05-08 14:27:28.000000000 -0900
@@ -28,7 +28,7 @@

 # Support Native WpaSupplicant for Network Maganger
 # i.e. wpa_supplicant -Dwext
-HAS_NATIVE_WPA_SUPPLICANT_SUPPORT=y
+HAS_NATIVE_WPA_SUPPLICANT_SUPPORT=n

 #Support Net interface block while Tx-Sw queue full
 HAS_BLOCK_NET_IF=n

あとは、アプリと同じで
# make
# make install

ドライバがインストールされたら、解凍したファイル群は削除できる。



コメントを読む

( 編集 / 削除 管理者専用 )

2014/07/23 21:52 - 00232-1 - カテゴリ: TouchSmart 10

ATIグラフィックドライバ・コンパイル・まとめ

取りあえず超短縮版ATIグラドラインストールメモ


2014/7月に未だにΒが出るもののパッチが反映反映された様子はない。

(コンパイルエラーが引き続き発生する)


slacko向けパッチ

https://www.mail-archive.com/debian-bugs-dist@lists.debian.org/msg1215643.html


Tahr向けパッチ

http://bluehatrecord.wordpress.com/2014/05/10/installing-the-proprietary-amd-catalyst-14-4-fglrx-driver-on-fedora-20-with-kernel-3-14/


これで、展開のみでインストールは始まらない

./amd-driver-installer-14.10.1006-x86.x86_64.run --extract


上の二つのパッチをあてる


ati-installer.sh 14.10 --install

にてインストールを行う


いじょ


コメントを読む

( 編集 / 削除 管理者専用 )

2014/07/11 20:29 - 00231-1 - カテゴリ: TouchSmart 10

コンパイル通らん(その3)通った!

なんと、パッチを提供されている方のサイトを発見。
ここ
https://www.mail-archive.com/debian-bugs-dist@lists.debian.org/msg1215643.html

しかし、ドライバなんて、私にとっては神の領域、そこにパッチ当てていいのか?
まぁ、とにかくソースを改変してみる。
どこにもソースらしいファイルはない。インストールするときだけ展開されるしかけだ。
インストールを開始して何らかの問い合わせが表示されてプログラムが止まっているときに、インストーラのあるフォルダを覗くと、それらしいフォルダーができていて、その中にパッチを当てるべきソースファイルを発見。
さっそくそのファイルの所定の部分をエディタで編集。もっとも本来はそれなりのツールでやるんでしょうが、数行の変更なので手パッチで。
止めていたインストーラを進めるとプログレスバーがチラチラしてコンパイルしているようす。
残念ながらコンパイルは失敗。エラーの内容は変わらず。
しかも、このドライバのインストーラ、ソースとか用が済むと削除しちゃう。
どうにかして、インストール開始まえに展開してパッチしないといけないらしい。
でだ。欲しい情報が無くほっぽっていたこちらの意味がやっとわかった
http://bluehatrecord.wordpress.com/2014/05/10/installing-the-proprietary-amd-catalyst-14-4-fglrx-driver-on-fedora-20-with-kernel-3-14/
これによれば、インストール開始時にオプションをつけると、展開だけして先に進まずにいてくれるらしい。
やってみると、たしかにソースとかが入っているフォルダができてプロンプトに戻ってきている。
再度、パッチ開始
さて、続きはインストーラの階層までもどり
./ati-installer.sh 14.10 --install
とやる。
もはや見飽きたインストール画面登場!
言われるがままクリック!プログレスバーチラチラ、
…おっ!とおりましたぁ!
りぶーとぉ!
調光ボタン(F2,F3)ON!減光成功!
と、言うわけで、ドライバの長い度は終わった。
しかも、今回のドタバタはAMDがバグフィックスした途端に役立たずになる代物。
いま、この瞬間にも修正済ドライバがアップされているかもしれない。
早いとこ、素のpuppyから再試験しちゃお

コメントを読む

( 編集 / 削除 管理者専用 )

2014/07/06 07:29 - 00230-1 - カテゴリ: TouchSmart 10

コンパイル通らん(その2)ATI ドライバ カーネルのバージョン落とすと通る

日本語フォーラムにpreciseでAMD・ATIのドライバのインストール成功の記事が。
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=12&t=2695#p20042
やってみるといとも簡単に通ってしまう。
調光もサスペンド復帰のも(ブラックアウト)OK。
カーネルのバージョンが新しすぎるとドライバのコンパイルが通らないようだ。
別にPAEを必要としているわけではないから、nonPAEでも良いのだが、こっちだと無線LANドライバを準備しないとイケないし。困ったもんだ
Fedoraの20(3.14)で通す方法があるようだ。これを少し真似てやってみよう。
http://bluehatrecord.wordpress.com/2014/05/10/installing-the-proprietary-amd-catalyst-14-4-fglrx-driver-on-fedora-20-with-kernel-3-14/

コメントを読む

( 編集 / 削除 管理者専用 )

Pages: [1] [2] [3]