タロ兵衛のインストール日誌

2011/04/04 09:41 - 00160-2 - カテゴリ: 非公開

CD-ROMドライブ KXL-808AN

●リカバリCD-ROMからリカバリする際、ブータブル可能なCD-ROMドライブ
純正CD-ROMドライブ:TOSHIBA PA2671UJ
中身は、Panasonic KXL-808AN
 このドライブを採用している他社製品
 ・SHARP CE-CD01

TOSHIBA PA2673UJでも可能。
中身は、Panasonic KXL-830AN(ATAPIカードCDROM)
 このドライブを採用している他社製品
 ・SHARP CE-CD02
 ・CASIO MPC142CDD2

CD-RW TOSHIBA PACDR002


Panasonic KXL-830AN からインストール
boot : linux(text,expert) ide2=0x1a0(180),0x3a0(380)
Fiva に KXL-830AN をつないだ人の話ですが、ide2=0x190,0x396 で OK だ
KXL-830AN の場合

boot: linux ide2=0x190 (← ,0x396 の有る場合は試していません)

PCGA-DVD51/A の場合

boot: linux ide2=0x180,0x386

です。

<蛇足>

CASIO CASSIOPEIA FIVA 206VL + Panasonic KXL-830AN
boot: linux ide2=0x190

CASIO CASSIOPEIA FIVA 206VL + SONY PCGA-DVD51/A
boot: linux ide2=0x180,0x386

TOSHIBA Libretto L2 + Panasonic KXL-830AN
boot: linux ide2=0x1a0,0x3a6



Panasonic KXL-808AN でブート可能

このCD買ったのはいつだっただろうか?多分,98年だったと思う.その当時の人気商品だったので,当然 Linux では使えるだろうとたかをくくっていた.ところが,,,結局対応されなかった(と思う).Windows 環境でしか使えなくて,ちょっと損したと思っていたけど,ここに来て大逆転.Libretto L2 では KXL-808AN でブート可能という情報が流れてきた.早速,実験.CD つなげて,C 押しながら,起動.でも認識できない.だめじゃんっと思っていたけど,マニュアル読むと,まずFDでブートしてからだと認識するらしい.今度は東芝で用意されているL2用の起動ディスクを作って,FDで起動.すると,出ましたよ.お手持ちのCDを選んで下さいの画面.そこにはパナソニックのKXL-808AN の文字.感動.これでHDDの置換を心配なく行える.



PA2671UJ (東芝製CD-ROMドライブ用)のカードはLinuxでは認識しないとのことですが、
本当でしょうか。インストール時にはきちんとBootableで使えましたが、(# linux ide2=0x1a0,0x3a6とすることで)

いざインストール後に使おうとすると「メジャー番号またはマイナー番号が不正です」
といったようなメッセージが表示されて、使用できません。
「メジャー番号、マイナー番号」とはいったい何でしょうか。

A [tlinux-users-j:01873]

そのばあい(Boot)は, PCMCIA 経由じゃなく見えてるんだと思いますが...
認識させて(CDROM boot でなく...) のときにどうなるのかはしらないです.

各デバイスは メジャー番号とマイナー番号という2つの数字で 何だかが決ま
ります.

例えば ls -lg /dev/hda1

brw-r----- 1 root disk 3, 1 Apr 28 1995 /dev/hda1

major :3
minor :1

ね... 詳しくは /usr/src/linux/Documents/devices.txt
あたりをみましょう.


( 編集 / 削除 管理者専用 )

コメントはまだありません

コメントの投稿

タイトル
お名前(ハンドル)
本文
問題:うらしま太郎が助けた動物は?(ひらがな)
パスワード
次回同じハンドル名で投稿するときに使います。必ずメモして下さい(再発行や此方から通知することはできません)