タロ兵衛のインストール日誌

2012/01/17 23:48 - 00196-2 - カテゴリ: DropBox

SH-10Bとのファイル交換は…(その3)

他のLinuxではどんな具合か試してみる
とりあえずdebianをVirtualBoxに。
DropBoxのdebian専用インストーラでインストール。設定後リブート。debianも自動起動はしないもよう。DropBoxを手動で起動。起動すると再設定は走らず普通に使える。やっぱLinuxでもwindowsと同じように使えるようだ。当たり前と言えば当たり前。
ならば、puppyもdebianのパッケージでインストール。一応入るが、pythonがないとインストーラが働かないらしい。pythonをpetでインストール。改めてdropboxをインストール。無事起動するも、リブートするとまた設定画面登場。
python入れたついでにCUI版も試してみた。起動させるとURLとHOST_IDを吐いてきた。ブラウザでPCを登録せよと。GUI版はこの辺を自動的にやっているのだろう。
変化が出たのでもしやと思ったが設定画面登場!?。
どうもリブートの度に「新たにインストールされた」と判断しているように感じる。登録済みフラグが立たないのか?前のHOST_IDを忘れるのか…
今度はpuppy5.3.1+virtualboxで試してみよう。

( 編集 / 削除 管理者専用 )

コメントはまだありません

コメントの投稿

タイトル
お名前(ハンドル)
本文
問題:うらしま太郎が助けた動物は?(ひらがな)
パスワード
次回同じハンドル名で投稿するときに使います。必ずメモして下さい(再発行や此方から通知することはできません)